2008年11月10日月曜日
2008年10月25日土曜日
手羽煮
こんにゃく 1枚
ジャガイモ 2~3個
(人参なども入れていいが 今回は忘れた)
濃い口醤油 大匙2~3
手羽先をレンジ対応容器に入れ 蓋をする
レンジ700Wで2分
水を少し入れて 灰汁を取るように洗う
手羽先の中に こんにゃくを入れる
水を大匙3~4入れ 蓋をして
レンジ700Wで3~4分
ジャガイモを適当に切って入れ 7~10分レンジする
醤油を入れて 2分レンジする
そのまま 少し置いて 器に盛る
茄子のおひたし(鰹味)
だし汁 大匙1
花鰹 小1袋
薄口醤油 小匙1
茄子の皮を取る
4つに切る
厚さ5mm位の薄切りにする
レンジ対応の容器に入れる 蓋をする
レンジ700Wで3分
出来上がったら だし汁 薄口醤油 花鰹を入れ 蓋をして振る
器に盛る
ほうろく豆おひたし
だし汁 大匙1
濃い口醤油 大匙1
花鰹 小袋1
レンジ対応の容器に入れる 蓋をする
だし汁を入れる
レンジ700W で3分
出来上がったら濃い口醤油と花鰹1袋を入れ 蓋をして振る
器に盛る
2008年10月15日水曜日
南瓜の煮物
だし 大匙2
濃い口醤油 大匙1
針しょうが 少々
南瓜の皮を剥く(皮むき器で剥くといい。それでも硬ければ レンジに1分くらいかける)
1口大に切る
レンジ対応の容器に入れる
出汁を入れる
レンジ700Wで 5分
出来上がったら 濃い口醤油を入れる。蓋をして軽く振る
器に盛る 針しょうがを乗せる
炊き合わせ
サトイモ 3個
おくら 5本
昆布5cmくらいを1枚(出汁をとったものがいい)
醤油 適当
1. 1L位のペットボトルに水を入れ 昆布を入れておく(1時間くらい)
2. サトイモを剥く
3. レンジ対応容器(蓋付き)に入れ 大匙1の水を入れる。蓋をして3分
4. 灰汁があるようだったら 水洗いする。
5. 容器に戻して 昆布を取り出し入れる。 おくらも入れる。昆布の出しを大匙3入れる
6. 蓋をして レンジで3分
7. 蓋を開け 醤油を大匙1~2入れる。直ぐに蓋をして振る
8. そのまま 少しおく
9. 盛り付ける
登録:
投稿 (Atom)
パソコンが急に壊れるってあるんだね
快適なパソコンだった 自分希望にカスタマイズしてもらったから 使いよいのは当たり前 それが 思いもよらず急に真っ黒な画面に変身 ちょっと無理かけたかなぁとは思ったが このくらい大したことないと それが それが ああああ 情けない 器械は正直だよ まったくだ 心臓部は稼働している...
-
イチジクが出回って安くなった頃 小さくて安いものを見つけたら挑戦してください イチジク 小15個 粉糖(ヨーグルトに入ったものでいい)24g(8g×3袋) 白ワイン 100cc イチジクの皮をむき レンジ対応のふた付き容器に入れる 白ワイン 砂糖をいれる ふたをして レンジ5分...
-
麗紅・・・・・なんとも中国ドラマの中に出てきそうな名前 綺麗で 優雅な生活をしている 苦労知らずのお嬢様 まあそんな感じね こちらはミカン それでもどこかしら優雅な気ままな生活を匂わせるミカン カットしなけりゃ 果汁が溢れ出る 目いっぱいに背伸びしているようなそんなミカン ...
-
珍しい秋を見つけた これは 何だろう まるで アケビのようだ アケビなら もっと紫になって割れないと食べられないのでは・・・ ソラマメなら ちょっと遅いね もう畑にはないだろう 触ると ちょっと硬いような・・・・柔らかいような・・・・ ずっしりと重い 木になっていたのかな? ...